Feed on Posts or Comments 25年11月13日

正一と日本共産党 &正一の活動日記 河田正一 : 10年08月21日

民主党代表選

8月19日、山陽時事問題懇談会を聞きました。講師は政治コラムニストの後藤謙次さんです。議題はマスコミが連日取り上げている「どうなる民主党代表選~どう動く小沢氏」です。民主党の参院選惨敗の原因として、消費税に手をつけた内閣は歴史的に大敗している。そして、菅首相の「逃げ」と「ぶれ」が拍車をかけた。予算委員会を開かないままに通常国会を閉じ、消費税をめっぐって朝令暮改でぶれた。菅首相は首相にあり続けることが目的化している。急速な円高や景気後退に対して無策だ。夏休みと称して、円高に対しても手を打たなかった。現実への対応、政策が何もない。

続きを読む »

正一と岡山市政、地域活動 &正一と日本共産党 &正一の活動日記 河田正一 : 10年08月21日

アユモドキ

市が発注した工事により天然記念物のアユモドキが多数死んだ事故を機会に、淡水魚研究会と市担当課との調整を共産党市議団が行ってきました。数回の話し合いを経て前回の交渉で、工事マニュアルに合意することができました。今後、アユモドキ保護のために産卵地確保をどのようにするかの話し合いを続けます。そうした中で、アユモドキの生態につて市職員に知ってもらおうと、8月17日中区役所で淡水魚研究会の青雅一会長による講習会が開かれました。講習会ののち、関係者による話し合いが待たれ、中区賞田の産卵場所を購入するのに何か補助事業はないかなどの話し合いをしました。環境保護の象徴的存在のアユモドキですのでなんとか増やすために手を打たなければなりません。

アユモドキをデザイン化した封筒が中区役所の封筒としてつくられることも正式に決まり、デザインのあゆもどきも淡水研が了承しました。アユモドキの髭の数は6本書きます。最初は少なくて、淡水研から異議がありました。

正一と岡山市政、地域活動 &正一の活動日記 河田正一 : 10年08月21日

北海道視察

今年は、市議会の視察が来春の選挙を控えて例年より早まり、7月・8月になりました。経済委員会の視察は、元気な中小企業振興策を行っている帯広を見たかったので、委員長権限でここをふくめた北海道に行くことになりました。当局の案で、札幌市中央卸売市場、富良野市新規就農者支援事業それに帯広市中小企業振興条例を中心に視察しました。富良野、帯広への移動は小雨と霧の中だったので景色を十分満喫することはできなかったですが広い北海道を感じることはできました。

続きを読む »

動画・音声 お手伝い : 10年08月4日

消費税増税で大連立の危険

2010年8月2日 市田書記局長が記者会見で批判

動画・音声 お手伝い : 10年07月30日

公正な国会運営を 議長に申し入れ

2010年7月28日 市田書記局長会見

動画・音声 お手伝い : 10年07月16日

小沢前幹事長「不起訴不当」について

2010年7月15日 穀田国対委員長が会見

動画・音声 お手伝い : 10年07月8日

池袋での志位委員長の演説

池袋での志位委員長の演説
2010年7月5日 東京・池袋

« 前ページへ次ページへ »



WordPress Themes made free by Web Hosting Bluebook