Feed on Posts or Comments 25年09月9日

お知らせ ご案内 &正一と岡山市政、地域活動 河田正一 : 14年12月26日

樹齢350年伐採

御津伊田で樹齢350年という銀杏の木が伐採されるのを見ました。風で枝が折れ、家の屋根を壊したため伐採するそうです。幹周は7.5mもあり、伐採に3日がかりだそうです。

先日、北区三野の岡山市指定のクスノキを伐採するため、指定解除することが建設委員会で議論された直後だけに余計に複雑な思いがします。

お知らせ ご案内 &正一のブレークタイム 河田正一 : 14年12月25日

汚水トラブル

今朝、宅地内にある汚水桝から水があふれているというので、枡のふたを開けると満水でした。何かが詰まったのだと、とりあえず汚水をくみ出し、離れからの汚水桝に移しました。枡だけでなく管にもいっぱい入っているので相当の量です。かつて、下水の処理場管理を担当していたので、汚水に手を突っ込むことは抵抗はありません。管の上まで水が減ったところで、パイプ掃除用のワイヤーを入れましたが汚水は一向にそれ以上減りません。山に竹を切りに行き、大きな竹を鋸で切りましたが、上のほうが蔓が巻いて倒れません。仕方なく細い竹を切って持ち帰り、半分に割いて、管に突っ込みました。ところが最後のところが枯れていたので、折れて管の中に入ってしまいました。あきらめて水道屋に電話してきてもらいました。管を掃除する太いワイヤーを持ってきましたが、水は抜けません。10メートル余りで先端がぶつかりましたが、枡が見当たりません。そこで、付近の土を掘ってみると10センチほど下に隠れていました。蓋をはぐると、満水です。また水をくみ出し、水を減らしたが、横に穴が見つかりません。鉄のパイプで枡の底をつくと水が引き始めました。なんとそこには管径一杯に広がった草の根でびっしりと埋め尽くされていたのです。草の根は細いものですが、何百本もがもつれ合ってパイプをふさいでしまっていたのです。

  草の根がびっしり、これが原因
数年前にも他の枡で同じことがありましたが、その枡は浅かったので蓋をはぐると確認できました。しかし、今回は、深い枡だったのと枡そのものの在り処がわからなくなっていたので、大変苦労をしました。草の根を窯で切り取り、水は一気に流れました。
手も服も汚水で汚れたので、すべての枡のふたをはぐり、点検し、台所から出ている2つの油分離枡もきれいに掃除をしました。

  枡を点検

  きれいに掃除した油分離枡の籠
トラぶった枡が再び隠れてしまわないように、枡を嵩上げしてもらいました。

  嵩上げされた枡
結局朝8時半から12時過ぎまでトラブル解消にかかってしまいました。

お知らせ ご案内 &正一の活動日記 河田正一 : 14年12月22日

避難者支援ー3年9か月を振り返る

12月21日(日)、岡山きらめきプラザで「西日本から見つめた東日本大震災」と題した、東日本大震災広域避難者支援シンポジウムがありました。
第1部は避難者の現状について、3人の方からの報告です。
1.避難当事者から、福島から高梁市に家族で避難している若いお母さんからの話です。

2.支援者からで、和気町でシェアハウスをつくっけ活動している牧師さんの話です。

    3.新潟県へ避難し、支援をしている大学の先生の話です。

    第2部は6人のパネラーにより「なぜ、寄り添う支援が求められているのか」について語られました。

動画・音声 お手伝い : 14年12月21日

議員団総会志位委員長のあいさつ

議員団総会志位委員長のあいさつ
しんぶんあかはた記事→志位委員長のあいさつ

お知らせ ご案内 &正一と日本共産党 &正一の活動日記 河田正一 : 14年12月17日

筋が通った党だ。頑張れ!

今朝、寒い中で宣伝をしていると、1台の車が宣伝カーの前に止まった。車には、日の丸、旭日旗、菊の紋章が貼ってある。右翼だとわかる車です。
車から降りてきた人は、「俺は右翼だが、共産党の言っていることは筋が通っている。頑張れ。」と話しかけてきた。そこで私は、「あなたはどちらに住んでいますか」と聞くと、御津の団地の名前を言ました。

日本共産党には、思想の違いを超えて共感が広がっていることが今回の躍進につながっていると感じられました。
今朝は特別寒く、風が強かったですが、張り切って街頭演説してよかったと思いました。
また、そののち、自民党籍を持つ人からも電話があり、日本共産党の躍進を喜んでくれました。「あなたが真面目に活動していることが評価された」とも言ってくれました。

正一と日本共産党 &正一の活動日記 河田正一 : 14年12月15日

大平議員が岡山で第一声

衆議院中国ブロック比例で昨日当選したばかりの日本共産党大平よしのぶ議員が早速岡山駅前で抱負と決意を訴えました。

当選のために頑張った人も、急な連絡にもかかわらず多く集まりました。そして彼と記念写真を撮り、がっちり握手をしました。
私たちの声を角界に届けるための最も近い議員となります。若さと行動力で岡山の人々の声を一緒に届けましょう。

お知らせ ご案内 &正一と日本共産党 河田正一 : 14年12月15日

岡山1区の分析

自民党の圧勝と言われている選挙ですが、私が住んでいる岡山市北区第1開票区の分析をしてみました。
岡山1区(北区第1開票区) 小選挙区
 候補者         2014衆院選      2012衆院選比較
逢沢一郎(自民前) 当    59,250(55.19%)  ▲7,246(▲0.49%) 
高井崇志(維新元) 比例当  37,651(35.07%)    9,819 (11.77%)[前回は民主]
向谷千鳥(共産新)     10,450(9.73%)  3,437 (3.86%)

自民党は、票も得票率も減っています。
高井候補は、前回は民主で敗北しましたが、今回は票を伸ばしました。
日本共産党は、まだまだ少ないですが、票も率も増やしています。
前回は幸福実現党やみんなの党が出馬していたので、それらの18,089票はどこに行ったのでしょうか。
自民党に対抗する受け皿となるべき日本共産党ですが、選挙直前の高井氏の立候補により、自民批判票が知名度のある高井氏に流れていきました。
今朝の山陽新聞に無党派層の分析が乗っていました。全国的にみると、日本共産党は、前回の7.5ポイントから今回は17.7と大きく増えました。

« 前ページへ次ページへ »



WordPress Themes made free by Web Hosting Bluebook