Category Archive正一と岡山市政、地域活動
正一と岡山市政、地域活動 &正一と日本共産党 &正一の活動日記 河田正一 : 10年10月2日
市役所で早朝宣伝
正一と岡山市政、地域活動 河田正一 : 10年10月1日
ボートピア反対陳情採択
神下に計画されている、ミニボートピア(場外舟券売り場)建設に反対する陳情が7件出されていました。担当の建設委員会では9月28日、公明党とゆうあいクラブと新生会の4人が陳情採択に反対し、継続審査を主張しました。採択すべきと主張したわが党などの委員も4人いて、有井委員長の裁断で継続審査を決めました。それに対し、わが党などが本会議での採決で他の陳情と分離して採決することを主張、9月30日の議会運営委員会で継続審査を望む議員たちは委員会の決定を尊重すべきだとかなり抵抗をしました。しかし、採決を求めることは議会のルールなので、最後は分離採決に決まりました。本日、本会議で継続審査という建設委員長報告に賛成したのは、公明党(全員10人)ゆうあいクラブ(1人を除き9人)新生会(全員2人)計21人で賛成少数で否決されました。その後、継続審査をもくろむ議員が多数派工作をしましたが、「反対陳情を採択すべき」との議員は切り崩されることはありませんでした。結局、再開された建設委員会では市民が傍聴する中、ボートピア建設に賛否を明らかにせざる終えなくなり、継続審査を強く主張していた議員がそろって陳情採択賛成に変わりました。中区を中心に13,000人余の建設反対の声とわが党の田畑議員の毅然とした委員会での論戦で議会として全会一致で採択となりました。市民の目に触れないところでうやむやのうちに建設を進めさせようとする一部の人たちの目論見はもろくも崩れ去ったことになりました。ボートピア建設を国交省が許可する要件として①地元が賛成している②議会の反対がない③市町の同意があることとなっています。市議会が反対の陳情を採択したことで、この建設計画は崩れ去りました。メデタシ。
正一と岡山市政、地域活動 &正一のブレークタイム 河田正一 : 10年09月25日
河原邸お月見会
9月25日(土)恒例のお月見会が開かれました。開館時間直前に行ったのですが地元の主催者たちばかりで出足が心配でしたが、時間とともに人が集まってきました。仲秋の名月から4日たっているので、月の出が7時40分でした。毎年、地元の人達が頑張ってイベントを行います。
恒例の琴の演奏、お茶席が河原邸の中を使ってあります。外では餅つきと焼き鳥、承芳ふれあい館ではうどんとおにぎりが作られています。
今年はいつもより凝った趣向で、竹筒にろうそくを立て、かがり火をたいた幻想的雰囲気をひきたてていました。昨年までは県教育委員会が一切火器を使うことを禁じていたので、今年初めてこんな趣が醸し出されるようになりました。
毎年天体望遠鏡で月の観察もできるようにセットしてくれています。
正一と岡山市政、地域活動 &産廃処分場 河田正一 : 10年09月23日
河内産廃説明会
9月23日、御津河内産廃処分場計画の第3回の業者説明会が河内公会堂で開かれました。3月に第2回を開いてから半年が過ぎました。この間、業者は説明会をしても同じだと打ち切りをする気配でしたが地元の市への働きかけで実現しました。そのため、最初からとても緊迫した中で行われました。最初に、業者側代理人から地元3集落だけの人しか参加を許さないとして、新聞記者や宇甘西地区の人が追い出されました。
正一と岡山市政、地域活動 &正一と日本共産党 &産廃処分場 河田正一 : 10年09月21日
9月議会質問
9月21日、個人質問をしました。
1.国保について 高すぎて滞納していたために医者にかかれない事例を3例挙げて、市民が困っていることを明らかにしました。
高すぎる国保を引き下げて制度を維持するためには、国が負担金を元のように増やす必要がある。(元は50%が今25%)
県は他県に比べて著しく低く、58円/人なのでこれも増やすことが必要。
さらに後期高齢者制度と同じように、県単位の広域化を考えていることに対し警鐘を鳴らしました。
2.地域公共交通を使いやすく効果のあるように、バス路線の新設とデマンドタクシー新設を迫りました。
お知らせ ご案内 &正一と岡山市政、地域活動 &正一の活動日記 河田正一 : 10年09月19日
御津大青空市
9月19日(日)は御津公民館での恒例の「大青空市」です。開店前から遠くから人が来て開店を待っていました。今年は合併特例区がなくなったので、実行委員会形式で行われました。ところが、運動会と重なったので、出足がいま一つで、品物が売れ残ったようです。やはり例年通り9月初めに戻して、学校行事と重ならないようにしたほうがよいのかもしれません。
明日20日はくぼ観光農園のフルーツカーニバルです。今日の山陽新聞にくぼ観光農園が紹介されたので明日は人手が例年より多くなると思います。
このフルーツカーニバルはよく雨が降るのですが、明日は降水確率は低いようです。
正一と岡山市政、地域活動 &正一の活動日記 河田正一 : 10年09月19日
小学校運動会
9月18日(土)・19日(日)御津地域3小学校の運動会がありました。五城小は生徒数80人の小さな学校ですが地域の人たちが大勢集まり、地域として運動会を盛り上げようとする様子が伝わりました。
御津小は岡山市で最も広い運動場を持つとてもいい学校です。生徒数は170人余です。広大な敷地にあるので、強い日差しの中、木陰がないので観客はそれぞれがテントを持ち込み50以上のテントがしっかりとトラックを取り巻くように配置されます。
御津南小は3校の中では最も生徒数が多いです。ここは御津小と違って各家庭からのテントは1つもありません。南側が山の陰になっているのと、ヒマラヤスギが大きな木陰をつくっているからです。ここの演技で感心したのは、沖縄のエイサーを高学年が演じたことです。100人が運動場いっぱいに元気に演じていました。