Feed on Posts or Comments 25年09月10日

お知らせ ご案内 &市政ニュース &正一と岡山市政、地域活動 &正一の活動日記 河田正一 : 14年12月1日

養護老人ホームの措置費改善を

今年4月から消費税が増税されたのに、養護老人ホームに対する措置費が改定されていません。養護老人ホームの運営はとても苦しくなったと聞いたので、今議会で質問することにしました。国がいくらあげるのか教えてくれないので、消費税相当分がわからないので上げていないという話です。食料、雑貨、何もかも上がったのに措置費が上がらないのでは介護施設の経営は苦しくなるのは当然です。
市当局が前向きに対応を考えそうですので、介護施設に朗報が届けられるといいです。職員の待遇改善もできるといいのですが。
12月4日(木)2時ごろから私は質問します。

お知らせ ご案内 &正一と岡山市政、地域活動 &正一と日本共産党 河田正一 : 14年12月1日

街頭宣伝

12月1日、小雨の降る中でしたが御津野々口の葛城橋交差点で街頭宣伝を朝7時から行いました。雨の影響もあり、視界が悪かったので、車で通行する人にどれだけ伝わったかわかりません。明日から衆議院選挙のため、街頭活動が制限されるので、何とか今日は宣伝をしなくてはと頑張りました。
11月議会の質問書の提出が今日だったので、朝5時に起きて、字句の修正等をしました。
昨日は、1日中書斎に閉じこもって、選挙はがきのあて名書きの準備をしました。朝8時から、昼食と夕食の時間を除き、飲まず食わずで、夜中まで頑張りました。
今度の検挙は政治を大きく変えることのできる大きなチャンスです。平櫛田中翁の言葉ではないですが、「今頑張らなければいつ頑張る」その気概で、選挙と議会活動の両方にチャレンジです。

お知らせ ご案内 &正一と日本共産党 &正一の活動日記 河田正一 : 14年11月26日

大平よしのぶ

11月26日(水)、日本共産党中国ブロック比例(予定)候補の大平よしのぶさんが岡山に来ました。
岡山市役所の隣の大供公園前で、岡山市議団の5人がそろって応援しました。

自・共対決が鮮明になって、阿部政権に対決するのが日本共産党しかないことがしだいと明らかになりつつあり、日本共産党への評価も上がっています。
しかし、まだまだ話をした人は限られるので、もっともっと多くの人に話さなければなりません。
 今朝は、このほかに高松の板倉交差点に朝7時から立って挨拶と訴えをしました。高松後援会から5人の応援がありました。

お知らせ ご案内 &正一と日本共産党 &正一の活動日記 河田正一 : 14年11月24日

9条の会統一行動

11月24日(月)、東京の「中央9条の会」の呼応して全国各地で「9条の会」決起集会が開かれました。

デモ行進の先頭を歩く河田正一(左から2人目)

集会前のは三線に合わせてみんなで歌を歌いました。沖縄県知事選挙の勝利を沖縄の歌で盛り上げました。

「宗教者9条の会」や「御津九条の会」などの代表が報告しました。

お知らせ ご案内 &正一の活動日記 河田正一 : 14年11月23日

岡山朝日140周年

母校の岡山朝日高校が創立140周年を迎えました。11月22日、岡山市民会館で記念式典がありました。

岡山朝日高等学校の母体となった「温知学校」が、岡山城西丸あとの玄市民会館につくられたのが創立だそうです。
私が1年生在学中に90周年があったのですから、あれから50年、時がたつのは早いものです。

お知らせ ご案内 &正一と岡山市政、地域活動 &正一と日本共産党 &正一の活動日記 河田正一 : 14年11月22日

教育長交渉

11月21日午後、教育長、教育次長に対しても要望者を提出し懇談しました。

教員の増加で子供に目が行き届く教育をするように求めました。
財務省が35人学級をやめ、40人学級で人件費を削減しようとしている中で、教育委員会に頑張るようにエールも送りました。
スクールソウシャルワーカーの導入を求めました。これに対し、社会福祉士の資格を持った子供相談主事を増やすことを約束してもらいました。
主規模校が廃校に追い込まれることにつながる、学区弾力化の廃止を求めました。
校費納入誓約書の廃止を求めました。これには制約でなく同意者だとしてしばらく続けて、検証するとの回答でした。
学力テストの公表をするなと求めました。回答は公表ではない岡山方式を続け、太自治体のような公表はしないと約束しました。

お知らせ ご案内 &市政ニュース &正一と岡山市政、地域活動 &正一の活動日記 河田正一 : 14年11月22日

市長交渉

11月21日、市長、福祉党に来年度予算要求書を提出し重点項目について懇談しました。


①子どもの医療費に一部負担を導入することには、半歩前進と評価しつつ異議を唱えました。
②国保料の値上げ計画はやめるよう求めました。
③保育園の増設と強引な幼保行ったかはすべきではないと要望しました。
④学童保育の充実
⑤路面電車の駅構内乗り入れや吉備線LRT化について費用対効果の検証とまちづくり構想と一体的に考えるよう求めました。
⑥大型コンベンションホールや市民会館建設が過大になり、財政圧迫にならないよう求めました。

« 前ページへ次ページへ »



WordPress Themes made free by Web Hosting Bluebook