Feed on Posts or Comments 25年05月15日

Category Archiveお知らせ ご案内



お知らせ ご案内 &正一と岡山市政、地域活動 &正一の活動日記 河田正一 : 10年09月19日

御津大青空市

9月19日(日)は御津公民館での恒例の「大青空市」です。開店前から遠くから人が来て開店を待っていました。今年は合併特例区がなくなったので、実行委員会形式で行われました。ところが、運動会と重なったので、出足がいま一つで、品物が売れ残ったようです。やはり例年通り9月初めに戻して、学校行事と重ならないようにしたほうがよいのかもしれません。

明日20日はくぼ観光農園のフルーツカーニバルです。今日の山陽新聞にくぼ観光農園が紹介されたので明日は人手が例年より多くなると思います。

このフルーツカーニバルはよく雨が降るのですが、明日は降水確率は低いようです。

お知らせ ご案内 &正一と岡山市政、地域活動 &正一と日本共産党 河田正一 : 10年09月15日

9月21日個人質問

9月13日、9月定例岡山市議会が開会しました。会期は10月1日までの19日間です。

河田正一の個人質問は9月21日(火)午前10時に決まりました。質問項目は次の通りです。

1.国民健康保険について    2.地域公共交通について  3.スポーツ振興計画について  4.小中一貫教育について

5.産廃処分場について     6.新市建設計画について  7.常備消防体制―夜間4人体制でよいか

8.県立自然公園編入について

市議会がどのようなものか、多くの人が傍聴してくださることを望みます。

お知らせ ご案内 &正一と岡山市政、地域活動 &正一の活動日記 河田正一 : 10年09月12日

吉尾ぶどう祭り

9月12日(日)、御津吉尾で初めてのぶどう祭りがありました。地元の吉尾町内会と生産者が一緒に手を組んで町内会を挙げてのイベントに取り組みました。生産者は、マスカット、ピオーネ、シャインマスカットなどを用意しました。生産者でない人は各班ごとに屋台を出して協力しました。事前にチラシを配布し、テレビに出演して宣伝したので大勢の人が押し寄せました。10時開会の予定が8時ごろから人が来て、10時前には用意していたブドウはすべて売り切れてしまい、あわてて山や温室に行きましたがとても間に合いませんでした。地元は200人ほどの来客を予定していましたが、2000人を超す人が押し寄せたようです。屋台も売り切れ続出です。おかげで我が家は大勢で出かけましたが、ぶどうは買うことができず、屋台のものを買っただけでした。地産地消が言われていますが、まさにぶとうの本場吉尾地域の催しだけに、掛け値なしの本場のぶどうを求める人が多かったようです。

今日買えなかった人は、9月19日(日)御津公民館(御津文化センター)で、大青空市が開かれ、御津の各地からぶどうが集まるので、買いに来てください。

お知らせ ご案内 &正一と岡山市政、地域活動 &正一と日本共産党 &正一の活動日記 &産廃処分場 河田正一 : 10年08月21日

産廃共闘づくり

8月20日、岡山市北区半田町の集会所で産廃阻止に向けて岡山市民を広く結集する組織作りの準備会が開かれました。森脇ひさき県議の呼びかけで、共産党、医療生協、新婦人、市民本位の市政をつくる会などの有志が集まり、御津に計画されている産廃処分場は岡山市民の大多数の飲み水に影響する重大なことなので、阻止するために御津地域の反対運動の殻を破る市民全体の運動にする必要があるとの認識で一致しました。

共闘会議の立ち上げを、9月3日(金)に行うことにしました。

また近いうちに、産廃反対のチラシを岡山市全戸を対象に配布する計画も進んでいます。

岡山市が近畿圏のゴミ捨て場にされて、市民が後年泣かされることがないようにするために手を携えて戦いましょう。

お知らせ ご案内 &正一のブレークタイム 河田正一 : 10年08月21日

菅井竜也4段新人王戦ベスト4

しんぶん赤旗が主催する将棋の新人王戦が現在行われています。わが郷土の誇り菅井竜也4段は準決勝で残念ながら破れてしまいました。8月19日、東京で戦われたのは知っていましたが、結果を聞くのが怖くてネットの検索もしませんでした。翌日の朝刊を1番に開いて結果を知りました。

昨年と同じく、ベスト4でしたがよく頑張りました。妻が最近では将棋の話題を持ち出して、新聞の将棋欄を見るようになりました。

お知らせ ご案内 &正一と岡山市政、地域活動 河田正一 : 10年06月18日

田畑質問の回答は最終日へ持ち越し

田畑賢司議員(共産党)の質問で、(株)岡山コンベンションセンターと(株)岡山都市開発の2つの第3セクターに絡む不正問題で鋭く問い詰めました。第3セクター発足当時から、数々の疑惑を田畑議員と故亀井章議員が追求してきたこと。当時、市長や担当局長が問題ないと答弁を繰り返したこと。現時点で、その答弁は間違いないと言えるのか。また昨日、代表監査委員は「個人的見解」として「問題ない」と発言しましたが、彼は当時都市整備局長として当事者だった。さらに代表監査委員という役職で答弁すべきを個人見解で答弁したのは間違いである。本来ならば、この問題では一身上にかかわる事項として、彼を除いた監査委員でこの問題を討議したうえで回答すべきです。次々に過去から続いている流れが、披歴されると私のように新しく議員となったものはよく理解することができました。処分された統括部長Mが個人的に不正をしたとして幕引きをすることは許されません。高谷市長は答弁で、全容を徹底解明し膿を出しつくすと述べました。結局当局の答弁が十分できなくて、議会最終日の23日に答弁することでこの日は収めました。

お知らせ ご案内 &正一と岡山市政、地域活動 河田正一 : 10年06月9日

6月議会個人質問

6月定例議会が始まりました。私の個人質問は質問最終日の6月17日(木)11時前からです。

質問は、1.市長の所信表明について ①地域主権と一括交付金 ②議員定数 2.小中一貫教育と足守地域の学校統合について 

3.産廃処分場について です。

地域戦略会議が動き出しており、地域主権が叫ばれているときですので、岡山市の課題にどのように結びつくかを質問します。

市長が議員定数などでマスコミを使って議会の制限を加えようとしていることに、議会制民主主義を守り、住民の意見反映するの立場で批判します。

足守地域の3小学校を統廃合し、中学校と一体型校舎建設をしようとしています。子どもの教育と地域の将来にとって望ましいことではないとの立場で

反論します。

御津虎倉産廃に対し、住民が提訴したが、岡山市の業者側に立った姿勢を批判し、裁判で市が負けた時はいさぎよく負けを認めるように迫ります。

御津河内産廃は業者の説明会が続いています。岡山市職員が説明会に立ち会うように求めます。

お忙しい時ですが、傍聴においでください。傍聴に来られない人はOniビジョンの中継録画をご覧ください。放映は夕方7時ごろからです。

« 前ページへ次ページへ »



WordPress Themes made free by Web Hosting Bluebook