Feed on Posts or Comments 25年04月17日

Category Archive正一の活動日記



正一と岡山市政、地域活動 &正一の活動日記 &産廃処分場 河田正一 : 09年10月21日

本陣山産廃を許可

 10月20日、岡山市の高谷市長は御津虎倉に計画されている管理型最終処分場の許可をしました。御津住人がこぞって反対を続け、九年間自然保護の運動を展開した人々の気持ちを無視しました。地元の人たちの「何もしてくれなくていいから、今住んでいるところの環境を悪くしないでください」とのささやかな願いを踏みにじろうとしているのです。

 昨夜は、宇甘東・西の人たちに一刻も早く「市が許可した」ことを知らせようと、夕方から宣伝カーで遅くまで怒りの宣伝をして回りました。

 また夜に、緊急に産廃阻止同盟の役員会が開かれ、裁判闘争をする意思統一を行いました。長く困難な闘いになりますが、勝利するよう頑張ります。ご支援をお願いします。

正一と日本共産党 &正一の活動日記 河田正一 : 09年10月10日

消えた年金、わかっても支給に長期間

 Aさん(86歳)の年金記録が記載されていないことが、昨年12月に判明。今年1月に社会保険庁に届出をしました。当初、3ヶ月待てとのことでしたが、何時までたっても支給されないので、早く支給してくれるようにとの依頼がありました。岡山西社会保険事務所の課長と交渉して、時効にかからない5年分は今月支給が決まりました。しかし、5年以前の時効分はさらに3ヶ月待てとのことです。日本共産党小池晃参議院議員事務所に連絡を取りましたが、順番待ちで、3?4ヶ月はかかっているのが現状だそうです。消えた年金5千万件、すぐに解決すると公言をしていた舛添前大臣はいなくなりました。年金記録のミスが判明しても、事務処理が長期にわたるのは人手を増やせば済むことではないでしょうか。長妻大臣には速やかな処理をしてもらいたいものです。

正一と岡山市政、地域活動 &正一の活動日記 河田正一 : 09年10月10日

運動会シーズン

スポーツの秋となり、各所で運動会が開かれています。中学校、小学校に続いて保育園や老人ホームなどの運動会に毎週参加しています。昨9日は、養護老人ホーム「玉松園」で開かれました。「宇垣保育園」の子どもたち、地区の老人クラブ、特養「宇甘川荘」の人で、狭い運動場はいっぱいになりました。私も多くの競技に参加しました。

 今日10日は、御津幼稚園・金川保育園の合同運動会です。大勢の保護者やおじいちゃん、おばあちゃんが詰め掛けて、大変にぎやかな運動会です。孫の応援に駆けつけた知り合いにたくさん出会いました。

正一と岡山市政、地域活動 &正一の活動日記 河田正一 : 09年10月3日

国民救援会総会

権力の弾圧に抗して戦い、冤罪の無実の人を救うための組織、国民救援会岡山支部の総会が、10月3日にありました。裁判闘争をしている山陽本線痴漢冤罪事件当事者、同支える会、同支援者も参加しました。ほかに、治安維持法国家賠償要求同盟、派遣労働支援センター、消えた年金を取り戻す訴訟原告など、戦いを実践する多くの人の報告がありました。わたしも、副会長の一人に再任されました。今年は岡山支部が結成20年を迎えるので、大きく飛躍する年にしようと頑張ることを誓いました。救援会活動の基本「人権を守るために自分も何かしたい」「無実の人を救いたい」の思いを一人でも多くの人に知らせることができたらと改めて思いました。

正一と岡山市政、地域活動 &正一と日本共産党 &正一の活動日記 &産廃処分場 河田正一 : 09年10月1日

個人質問終わる

9月議会個人質問が終わりました。今議会は質問者が26人でいつもより少なかったです。わが党は5人全員が質問しましたが、他会派は全員したところはありません。今回の特徴は、衆議院選、市長選と選挙が続いたせいか、あまり質問が練られていない印象でした。

その為、連日「山陽新聞」にはわが党の議員質問ばかり載ると、他会派からうらやましがられました。しかし私は「山陽新聞」には載りませんでしたが、「岡山日日新聞」では、私の質問、国保料が高くて他都市との差額についてが1面で取り上げられたそうです。

私は今回の質問で、残土処分場問題で測量にはベンチマーク(基準点)が必ずあると都市整備局長の答弁を得ました。しかし、環境局長答弁のベンチマークがわからなかったので、箕島産廃処分場の許可容量調査を発見できなかったという理由の不自然さを追及しました。しかし、身内をかばう姿勢の殻を破ることはできませんでした。次回も追及します。

正一と岡山市政、地域活動 &正一のブレークタイム &正一の活動日記 河田正一 : 09年09月26日

十二人の怒れる男たち

昨夜は、市民劇場例会の「十二人の怒れる男たち」を見ました。陪審員12人が判決を下す物語です。最初は1人だけが、死刑の有罪判決に疑念を抱き、残りの人11人が有罪は当然という中で、証人の証言を思い出しながら、1人2人と「有罪」から「無罪」に変えていくというストーリーです。1場1幕の劇ですが、みんなを説得していく様はすばらしかったです。

私も、議会質問であのような追求の仕方、相手を納得させるやり方をしたいと思いました。早速、28日の再々質問では真似事をしてみようと、昨夜は色々考えました。うまくいくかどうかは、あさっての夕方のOniビジョンを見てのお楽しみです。

お知らせ ご案内 &正一と岡山市政、地域活動 &正一の活動日記 &産廃処分場 河田正一 : 09年09月21日

9月議会質問

9月議会が始まりました。個人質問は9月28日(月)10時半頃からです。質問項目は、1.払える国保料について 2.特定検診の充実について 3.総合保険福祉施設(金川病院併設)について 4.残土処理場の防災対策について 5.箕島産廃処分場の違法埋立について 6.地上デジタル放送難視地区対策についてを質問します。

« 前ページへ次ページへ »



WordPress Themes made free by Web Hosting Bluebook