Feed on Posts or Comments 25年09月14日

お知らせ ご案内 &正一と日本共産党 河田正一 : 13年06月26日

首相問責決議可決

参院で安倍首相が委員会を差ばさぼったことに対する問責決議が可決されました。民主党が迷った挙句、決議に賛成したからです。議会軽視の自民党のやり方は間違っているのに、最初は賛成することを迷うような民主党も頼りないけど、決議が可決したことは良かったです。合わせて、生活保護改悪法案が廃案になったことは良かったです。

正一の活動日記 お手伝い : 13年06月24日

24日、河田議員個人質問原稿

24日、河田議員の議会個人質問原稿を掲載します。

正一と日本共産党 &正一の活動日記 河田正一 : 13年06月23日

演説会は盛況

6月23日、日本共産党演説会が岡山シンフォニーホールで開かれました。参議院選挙目前ですので、ホールは満員になりました。氏平長親(岡山市長選予定候補)や垣内京美(参院選挙区予定候補)、仁比そうへい(参院比例予定候補)、笠井亮(衆院議員)などが「自共対決」の情勢と選挙での日本共産党の躍進こそが日本の明るい展望を切り開くことになると訴えました。
 垣内京美・笠井亮・仁比そうへいの各氏

 笠井亮政策委員長代理
司会は岡山市議の若い2人が浴衣姿で行いました。
 田中のぞみ・東つよし両市議

 氏平長親さん

お知らせ ご案内 &正一と岡山市政、地域活動 河田正一 : 13年06月23日

下水ポンプトラブル

近所にある下水のマンホールポンプがトラブルを起こし、業者が対応している。その姿を見て、現場に行ってみた。話を聞くとこの近所で低い地盤の家の下水が枡から吹き上がったとのこと。このポンプは時々トラブルを起こす。原因は異物が入って送水ができなくなるためだ。異物を見ると紙製品だが、お手拭のような水に溶けにくいものが縒り合されているものが引き上げられていた。水に溶けにくいものは流さないようにと何度か関係の家には呼びかけてはいるはずなのですが、徹底ができていません。
 マンホールポンプ
私は浄化槽管理士の資格を持っていて、かつては処理場や下水のの管理もした経験がありますが、現場を離れて十数年ぶりに、マンホールの中を覗き込みました。安くて高性能な下水道を普及しようと懸命になっていた頃を想い出し、下水の現場が懐かしい気がしました。

お知らせ ご案内 &正一の活動日記 &産廃処分場 河田正一 : 13年06月22日

新婦人の会が御津虎倉を視察

 この谷の奥に処分場が作られようとしています
 現地を見る参加者
6月22日、新日本婦人の会の人たちが、御津虎倉の産廃計画地を訪ねました。地元の班員たちと交流しました。私も参加し、現地を案内しました。


近くにある足守真星のSSK処分場直下の池。黒い水に参加者は「気持ちが悪くなる」との声も
現地を見学した後、妻がつくったカレーを食べ、蛍が飛び交うのを見て散会しました。(私は、食事の後みんなより早く帰りましたが)

お知らせ ご案内 &正一と岡山市政、地域活動 &正一の活動日記 河田正一 : 13年06月22日

木下利玄生家見学


6月22日、特別に木下利玄生家が公開されたので見学しました。木下利玄は足守藩木下家の末裔で幕末に生まれた歌人です。生家はかつては陣屋とつながっていた離れの部分だそうです。しかし広さは建坪が100坪もあり、大きな建物です。現在、土地建物の管理は岡山市公園課の所管となっています。
 ここには秀吉の辞世の句も残されていた

 何部屋もが続いている座敷

 もっとも立派な奥座敷

 五七の桐紋が入った襖

お知らせ ご案内 &正一の活動日記 河田正一 : 13年06月22日

足守の城と陣屋

6月22日、足守公民館で「足守の城と陣屋」の講演がありました。講師は岡山市文化財課長の乗岡実さんです。羽柴秀吉が備中高松所を水攻めにしたとき、一気に高松城を攻めたのではなく、毛利型の防衛線であった境目の城を攻略したのちに孤立させた高松城を攻めたことを知りました。この時に前線で戦があったのが足守で、毛利方織田方の城や砦がこの地に多く築かれたそうです。講演会場は60人限定ということでしたが80人以上が詰めかけ超満員でした。

陣屋跡

 足守陣屋が軍事上の備えをしていたことを表す曲がった水路

 陣屋と足守小学校の間の緑道

« 前ページへ次ページへ »



WordPress Themes made free by Web Hosting Bluebook