Category Archive正一の活動日記
正一と岡山市政、地域活動 &正一の活動日記 河田正一 : 09年11月15日
全国獅子舞フェスタ
第10回の全国獅子舞フェスタinみつの記念すべきイベントが11月14.15日御津スポーツパークで開かれました。夜来の大雨が不思議なほどに晴れ渡り、国会議員も多く参加して開催されました。開会の挨拶で安信合併特例区長は、獅子舞は今年で最後来年は獅子舞抜きですることを匂わせる発言をしました。しかし、夜の交流会に集まった人たちは、口々にこの交流会をなくすべきでない、銭金抜きで参加すると訴え、大いに盛り上がりました。東京から15人で参加したグループ、広島からは60数名の参加、京都からはエビフライの差し入れ、香川は焼きうどんの差し入れ、各地の地酒持参とみんなが交流会を楽しみにして参加しています。これまでに交流を育てた人たちの努力に敬意を表します。来年もこのイベントが継続できるように、関係者と力を合わせ私も尽力します。獅子舞をする人たちの情熱に改めて感心しました。
正一と岡山市政、地域活動 &正一の活動日記 &産廃処分場 河田正一 : 09年11月6日
産廃許可に抗議
11月6日、市環境局が御津虎倉の産廃処分場許可の説明会を勤労者福祉センターで行いました。会場には、御津の人を中心に会場いっぱいの人が詰めかけました。TV局も複数が来ていました。市当局は、箕島の容量超過は改善されつつあり不適格要件に該当しなくなったと判断し、御津虎倉の建設許可をした。これはやむ終えないことだと繰り返しました。参加者からは、超過量2万5千?のうち4千?しか撤去していない状態での許可は納得できない。市は業者はよい業者だといっているが、たびたび指導を受けている業者であり、信用できない。また、市当局も許可をする前に住民に説明すべきであるのに許可した後、住民からの突き上げでこの説明会を開くなど、市民の立場に立っていないと不信の声が多く出ました。なお、超過した産廃を除去する費用は、市の試算で4億円だそうです。西日本アチューマット社の昨年の決算では利益は300万円だそうですので、財政的基盤が判断される新規許可要件を満たしているといえないとの意見も出ました。最後に、裁判闘争をすることを宣言し、市長への抗議文を読み上げました。この日は誰も調整がつかないと市長・副市長・秘書広報局長・課長は抗議文の受け取りを回避しました。
正一と岡山市政、地域活動 &正一の活動日記 河田正一 : 09年11月6日
社会保障の充実を要求
11月6日、市社保協の対市交渉がありました。国保・介護保険・後期高齢者医療・障害者支援などそれぞれの団体代表から現場の声が出されました。市当局は、財政が厳しいからと渋い返事がほとんどでした。市長が選挙公約した子どもの医療費無料化年齢拡大についても具体化にはいたっていません。選挙のための市民を欺くものとさせないようにしっかり市民の声を突きつけなければ成りません。
最後に、私は担当課長たちに市長は「福祉を充実ために行革をしている」と言っているのだから、福祉を預かる現場が財政難だと萎縮してはだめだ、福祉の充実のためにしっかり努力するようにとハッパを掛けました。
正一と岡山市政、地域活動 &正一と日本共産党 &正一の活動日記 河田正一 : 09年11月6日
農協役員と懇談
11月5日、JAおかやまの理事長、常務、会長と個別に農業問題について懇談をしました。10月のJA全国大会での志位和夫委員長の挨拶が最も拍手が多かったという報道を受けて、今まであまり接触のなかった農協に対して働きかけが必要と思い話をしました。突然の訪問でしたが、時間を割いていただきしっかりと話ができました。JAが信用部門にばかり力を入れるのではなく、疲弊している農業の立て直し、農村の維持のために力を注いでほしい。農業を守るためには、再生産が可能となる所得の確保を保障することが必要であると意見が一致しました。そして会長は、減反をやめて農薬と化学肥料を止めることが環境のためにも米の需給バランスを保つためにも必要との持論を話してくれました。MA米の輸入反対でも意見があいました。今後も意見交換をしっかりすることを約束しました。
正一と岡山市政、地域活動 &正一の活動日記 河田正一 : 09年11月2日
玉松園「園友会」、ねこの手みつ「文化祭」
11月1日は、御津宇垣の養護老人ホーム「市立玉松園」で「園友会」が開かれました。家族の人が多く訪れ、昼食や園芸を楽しむ催しです。今年から、名称が「名食会」から「園友会」に変わり、東京の「園遊会」に行くことはないが少し優雅な気持ちになると笑わせました。
引き続いて、御津文化センターで行われた「ねこの手みつ」の文化祭に参加しました。デイサービスに課やう人と家族の参加する催し物で、いけばな、絵画、書などが会場にあふれていました。ボランティアの人たちの歌や演奏もありました。
正一のブレークタイム &正一の活動日記 河田正一 : 09年11月2日
作用町で水害に負けるなのエール
10月31日夜、バレーボールの仲間が集まり、兵庫県作用町で「ビスラカップ」の前夜祭が開かれました。今年の夏は記録的な大災害に見舞われた作用町なので、大会が開かれるかどうか気になっていました。子どものため、また地域が元気で頑張っていることを発信するため規模を縮小して開催されることになりました。私はこの大会に15年連続で参加しているので、激励の意味を込めて参加しなければと思い参加しました。乾杯の音頭を指名されたので、作用町の復旧を願うエールを送りました。翌朝6時に、試合を見ることなく霧の中を御津に帰りました。
正一と岡山市政、地域活動 &正一の活動日記 &産廃処分場 河田正一 : 09年11月2日
産廃阻止へ裁判、報告集会
10月31日、御津紙工の宇甘西コミニティで岡山市の産廃処分場建設許可に抗議する「緊急抗議・報告集会」が開かれました。会場には入りきれない人が出るくらい盛況で、百人近くが集まりました。経過報告に続いて私が挨拶して、箕島処分場が違法な状態の中での新規許可の理不尽さ、不可解な市当局や国・政治家の動きを伝えました。
裁判では、岡山市への許可取り消し行政訴訟と西日本アチューマットクリーンへの建設差し止め民事訴訟をすることを確認しました。原告団の組織化、募金集めと併せて、岡山市民に知らせる住民運動を広く進める必要性を改めて確認しました。
多くの皆様のご支援をお願いします。