Feed on Posts or Comments 25年03月29日

Category Archive正一の活動日記



正一と岡山市政、地域活動 &正一の活動日記 河田正一 : 10年04月19日

鹿瀬運動会

4月18日、鹿瀬地区運動会が開かれました。この日朝食時に妻が「鹿瀬の運動会はいつも天気がいいね。」と言っていたが、本当に雲一つない好いお天気でした。鹿瀬町内会はヒラキンの寮があるので最も若い人が多い地区です。ヒラキンのソフトボール練習場もこの地区にあります。女子ソフトボールチームは3年連続で日本一になりました。この地は、ソフトボールのメッカになりつつあります。

お知らせ ご案内 &正一と岡山市政、地域活動 &正一の活動日記 &産廃処分場 河田正一 : 10年04月19日

虎倉産廃許可で市を提訴

御津虎倉廃棄物処分場建設許可の執行停止と合わせて建設許可取消訴訟を提起しました。4月16日、小雨の中を120人の支援者が岡山地裁にそろって行きました。許可の違法理由は、(1)ダイオキシンの危険性に計算の不備がある。最終処分場の遮水シート漏水検知システムに不備。調整池が容量不足。崩落の危険性があり、構造上安全とはいえない。(2)焼却施設の溶融炉が許可対象になっていない。許可以上の能力を有する。排ガス処理設備が基準を満たしていない。(3)西日本アチューマットクリーン社は不正不誠実な行為をする恐れがある。同社が維持管理を的確にする経理基礎を有していない、また、知識・技術を有していない。環境アセスが大気汚染・浸出水・排水、野生生物に関し不十分である。などの理由です。先月に会社の建設中止仮処分提訴し、今回は岡山市を相手に提訴しました。

正一と日本共産党 &正一の活動日記 河田正一 : 10年04月10日

はっぽね桜まつり

建部の森で開かれている「はっぽね桜まつり」に初めて行きました。「はっぽね」とは、中心になって担う人を指す作州の言葉だそうです。建部支所長の延江さんからかつて聞いた言葉です。今日は好天に恵まれ、大勢の人が早くから詰めかけていました。車を第2駐車場に止めて会場に行きました。かなりのアップダウンと距離がありましたが、そのおかげでミズバショウを見ることができました。

さらに、ツツジと桜の競演も見ました。

会場では、猪汁を食べ、鮎の塩焼きとヨモギ餅を買って高松・惣爪の御埜立所での後援会の花見に参加しました。

正一と岡山市政、地域活動 &正一の活動日記 &産廃処分場 河田正一 : 10年04月10日

蛍光灯リサイクル施設で環境局長に申し入れ

御津高津の製材所跡地に蛍光灯リサイクル施設をつくる計画が持ち上がり、近所の人たちがこぞって反対をしています。大谷集落の有権者は72人いますが、1家族4人を除いて68人の反対署名を持って、環境局長に申し入れしました。町内会長、水利担当がそろって申し入れたので、産廃施設建設に添付を求めている地元同意は取れないことをはっきり局長に告げました。ただ、建物を所有する会社が産廃施設以外に利用するなら、地元は協力することも併せて伝えました。先日、同様の申し入れを会社にしており、今後、会社がどのようにするか、様子見の状態がしばらく続くことでしょう。

正一と岡山市政、地域活動 &正一と日本共産党 &正一の活動日記 河田正一 : 10年04月10日

街頭宣伝は久しぶり

久しぶりに街頭宣伝をしました。9日昼休みに市役所前で垣内雄一さん田中のぞみさんと一緒に訴えました。私は国保問題に絞って話をしました。岡山市の国保加入世帯の75%が年間収入200万円以下であること。所得が200万円で4人家族の国保と介護保険で396,200円支払わなくてはならず、食べることを削らなければ国保料が払えない状態だ。国が国庫負担を元の50%に戻すべきだが、当面4000億円の上乗せをすれば、1人1万円国保料を引き下げることができる。民主党は選挙前には9000億円の上積みをすると言っていたのだから半分以下の金額を支出できないはずがないと訴えました。

午後から13か所で演説をしました。私の宣伝カーは毎日交代で使っていて、家にないので、最近はとんと街頭宣伝をかまけていました。

正一の活動日記 河田正一 : 10年04月6日

金川桜まつり

4月4日は好天に恵まれて各地でお花見が開かれました。金川では第16回の「金川桜まつり」が盛大に開催されました。

今年は新たに若い中学生のヒップホップグループや地元のコーラスグループ「ハートツーハート」も参加し盛り上がりました。

もちろん恒例の金川七曲神社獅子舞や地元のうらじゃグループ「宇宙(そら)」も参加したし「みつチンドン」「御津高校吹奏楽部」も参加しました。

私は、中学校の同級の人たちのグループに参加し花見をしました。

正一のブレークタイム &正一の活動日記 河田正一 : 10年04月5日

国前寺檀参

4月3日、早朝から貸切バスで広島の国前寺におまいりに行きました。松林寺の年に1度の檀参が今年は広島に決まり、檀家の35人が参加しました。開基は日蓮上人の孫弟子の日像上人です。浅野家2代目の殿様と加賀前田家から嫁してきた御夫人により、大規模に改修された由緒あるお寺です。この夫人はたいそう達筆な方で、写経の文字はとてもすばらしいものでした。また、4歳の時の書いたという「かな経」もとても4歳とは思えないしっかりした字でした。当時の上流階級の教育の一端をうかがい知ることが出来ました。

その後、宮島に行き昼食をとりました。

« 前ページへ次ページへ »



WordPress Themes made free by Web Hosting Bluebook